働く上で大切にしていること
ABOUT
地魚を美味しくいただくために。
地元の魚をもっとおいしく、もっと身近に。魚万では、お客様に魚をたくさん食べてもらうだけでなく、下処理をする前の活魚を実際に見たり触れたりして魚の特徴や魅力を知ってほしいと考え、私たちならではの様々な取り組みをしています。
市場・組合・漁師との信頼
「持ちつ持たれつ」の良い関係性を。
朝市で残ってしまった商品を買い取ったり、特売に向けて安く仕入れさせてもらったり。お互いがWin-Winになる交渉を続けられるのも、長く続いてきたお取引の中で生まれた信頼関係があるからこそ。その他にも、首都圏の他の市場でも情報交換を行うことで横のつながりが生まれ、ネットワークが広がっています。
下処理は無料サービス
お客様の調理の負担を軽減。
珍しい鮮魚があると「どんな調理法が合うの?」とお客様から聞かれることがあります。そこで、焼きや煮付けといったおすすめの食べ方をポップで紹介したり、三枚下ろしや切り身などの下処理を店頭で行ったりしています。また店頭では、寿司や太巻きの調理・販売も行っています。鮮魚店ならではの新鮮で厚いネタが人気で、「お寿司屋さんとは違った美味しさがある」と好評です。
生け簀で活魚を販売
店内は「小さな水族館」。
鎌万水産の店内では、発砲スチロール箱にエアーを入れた生け簀で活魚も販売しています。特に小さなお子さんが興味を持ち、泳いでいる魚に触れてみたり、自らトングで活魚を掴んで袋に入れて会計をしたり…、こうした小さな経験の一つひとつは、子どもたちの食育にもつながっています。
Feature of “KAMAMAN”
「鎌万水産」の特徴
READ MORE
TRAINING & CAREER
研修制度・キャリアプラン
READ MORE